付知町まち
 

生活福祉部会より

防災・防犯対策への取り組み、高齢者福祉の推進、健康づくり・仲間づくりの推進により、 『安全で便利な暮らしのできるまちづくり』、『安心できる温かい福祉のまちづくり』を目指していきます。

女性活動母体作り事業
こびちゃん

●こびちゃん
各部会の女性メンバーが集い、意見交換をして今後の活動に活かせるよう、女性が自由に意見を言えて活動できる場となるような仕組みを作り、女性の目線で自分たちのまちを良くするお手伝いをしたい!という思いから始まりました。
生活福祉部会の女性メンバーを中心に、立ち上がり、6年をむかえたグループ『こびちゃん』(方言で小さな女の子)です。 取り組みとして、道路沿いに花を植え、花でいっぱいのきれいなまち、文字通り『花街道付知』をアピールする「つけちひまわりプロジェクト」と、子供たちへの郷土料理の伝承や出会いの場を提供する婚活イベントを行っています。。

●つけちひまわりプロジェクト
つけちを花でいっぱいにしようと始まった活動です。
お盆やつけち夢まつりの頃に咲くようにとひまわりを植えています。

畝づくり

防災訓練『命を守る訓練』

この訓練は平成24年度の付知町まちづくり協議会と付知中学校との意見交換会で、中学生から出された提案事項のひとつです。中学生が地域住民の一員として出来ることを考え、「自分たちの命は自分たちで守る」を意識づける第一歩となるように、学校、保育園、消防署、まちづくり協議会が合同で避難訓練を行いました。
学校及び園行事として、繰り返し行うことで幼少期から防災意識が自然と身につくように、そして10年後、中学生になった園児、20代になった中学生が当たり前のように困っている人に手を差し伸べることができるよう今後も継続して実施していきます。
また、今年度から付知小学校5、6年生を対象にした「防災体験」を企画し、5年生は非常食炊飯大権、6年生は段ボールでのパーティション作りを地元の防災士さんご協力のもと行っており、今年度は付知北小学校でも開催を予定しております。





敬老会

毎年敬老の日に敬老会を開催しています。
毎年多くのお年寄りの方に参加していただき、文化協会の各団体によるアトラクションや子ども達のかわいい踊りを観ながら、 なかなか会えなくなってしまった仲間と楽しいひと時を過ごしていただいています。