付知町まち
 

教育文化スポーツ部会より

教育分科会、文化分科会、スポーツ分科会の3つ分科会で構成される部会です。
『次世代を担う子供たちの未来を確かにするまちづくり』 『キラリと光る歴史、文化のふるさとづくり』 を目標に、地域で取り組む子育ての推進、伝統芸能と文化交流の推進、文化の振興、スポーツの推進に力を入れていきます。

ふるさと巡回ツアー

付知地内にある文化財、史跡を見学するツアーです。
普段、見ることの出来ない貴重な文化財から、道路脇の史跡まで付知の歴史を学びます。
平成29年度から。子供たちに付知の良さを知ってもらうことを目的として、中学1年生の文化財・史跡見学会を開催しています。


1.出発前の講習会

2.飛騨街道始まり

3.天明飢饉供養塔

4.薬師堂

5.宗敦寺山門前

6.大山神社奥社
つけちスポーツレクリエーション祭

永年続いた町民体育祭に変わり町民総参加を目標に開催しているつけちスポーツレクリエーション祭。
秋の付知峡を歩くつけちハツラツウォーキング、3on3大会、ビーチボール大会、パターゴルフ大会、ジャグリング体験会など多くの種目にたくさんの方が参加しています。
また、毎回新しい種目をとり入れて、スポーツに触れ、スポーツを楽しみ、地域・仲間との交流を深める機会としています。


1.3×3大会

2. インディアカ

3.グラウンドゴルフ

4.ドッチボール

5.パター

6.パター

7.ビーチボール


8.フットサル

 
中学生との意見交換会

地元の中学生と地域の大人たちが付知町について意見を交換し、将来の地域づくりについてお互いに考える良い機会となっています。

文化財・史跡・顕彰碑の設置

文化財保存会の活動を通して郷土の史蹟や文化財をみなさんに知っていただこうと、説明板を設置しています。